Uncategorized

【初心者向け】TOEIC解き方コツ ~Part1編~

今回は受験初めての方や本番まで時間がない方に向けて、すぐに使える解き方コツをお伝えします。(リスニングPart1編) ◆音声が読まれる前に写真を見て予想する⇒「かばんを持っている」「2人で向かい合って話している」「お店で席が空いてい...
Uncategorized

【初心者向け】TOEIC解き方コツ ~リスニング編~

<!-- wp:paragraph --> <p>今回は受験初めての方や本番まで時間がない方に向けて、すぐに使える解き方コツをお伝えします(リスニング編)</p> <!-- /wp:paragraph --> <!-- wp:paragraph --> <p><span class="marker-under">◆<strong>開始時テ</strong></span><strong><span class="marker-under">クニック</span></strong><br>まずリスニングが始まると結構長めのdirection(説明音声)が流れます。<br>この時間ぼーっとしてしまうのはもったいなので、part1の写真に事前に目を通しておくか、<br>Part3及びpart4の最後にあるグラフやチラシを軽く見ておくなど、有効活用しましょう。</p> <!-- /wp:paragraph --> <!-- wp:paragraph --> <p><strong><span class="marker-under">◆Part1:音声が読まれる前に写真を見て予想する</span></strong><br>⇒「かばんを持っている」「2人で向かい合って話している」「お店で席が空いている」など、事前に写真に目を通しておきましょう。写真に写っていない(=事実ではない)選択肢はすべて不正解です。</p> <!-- /wp:paragraph --> <!-- wp:paragraph --> <p><strong><span class="marker-under">◆Part2:音声の最初の言葉(特に5W1H)に注意する</span></strong><br>⇒特に質問文の場合は冒頭の2,3語を集中して聞くことが重要です。<br> WhenなのかWhereなのか、それがわかるだけで答えられる問題も多いです。</p> <!-- /wp:paragraph --> <!-- wp:paragraph --> <p><strong><span class="marker-under">◆Part3:設問の先読みをする&自分が会話の当事者の気持ちで聞く</span></strong><br>⇒音声を聞きながら設問を読むのは非常に難しいため、各問題で音声が流れる前に可能な限り設問の先読みをしておきましょう。そうすることで事前にストーリーを予想することが出来ます。尚、part3は会話形式のため、自分が実際にその場で会話に参加している気持ちで聞くと話が理解しやすいです。</p> <!-- /wp:paragraph --> <!-- wp:paragraph --> <p><strong><span class="marker-under">◆Part4:設問の先読みをする&設問に関連する箇所を集中して聞く</span></strong><br>⇒Part3同様、音声が流れる前に設問を先読みしておく事が重要となります。<br> Part3と違い1人が話し続けるため、すべて完全に理解しようとせず、設問に関連する箇所に集中して聞き逃さないようにしましょう。</p> <!-- /wp:paragraph --> <!-- wp:paragraph --> <p><strong><span class="marker-under">◆最後に</span></strong><br>試験直前という場合は、特にPart2の対策をおすすめします。<br>Part2は聞き方を工夫するだけで(5W1Hに注目する)正解できる問題もあるので、直前の対策でスコアアップしやすいパートだと思います。</p> <!-- /wp:paragraph -->
Uncategorized

【初心者向け】TOEICざっくり概要

◆TOEICとは ビジネスにおける英語の力を測定するテストです。 最もポピュラーなL&Rは、リスニングとリーディングの技能を図るテストとなっており、10~990点でスコアが出ます。 「合格」「不合格」で判定されないため、今の自分の実力を図ることが出来る⇒継続して英語学習を続けるためのモチベーションにも利用できます。 ◆問題形式 Listening(part1~part4) Part1. 写真描写問題 6問 ⇒印刷された写真に対して正しい説明音声を4択で選ぶ Part2. 応答問題 25問 ⇒短い質問等の音声に対する返答音声を3択で選ぶ Part3. 会話問題 39問 ⇒2人または3人の会話音声を聞き、それに対して印刷された設問に対する答えを4択で選ぶ Part4. 説明文問題 30問 ⇒1人の話すアナウンスやナレーション音声を聞き、それに対して印刷された設問に対する答えを4択で選ぶ Reading(part5~part7) Part5. 短文穴埋め問題 30問 ⇒短文中の()に入る答えを4択で選ぶ Part6. 長文穴埋め問題 16問 ⇒長文中の()に入る答えを4択で選ぶ Part7.長文読解 54問 ⇒長文を読んで、設問に対する答えを4択で選ぶ ◆特徴 一言でいうと「時間との戦い」という印象です。特にReadingのpart7は英文量が多く、初めて受験される方は最後の20問ほどが終わらない場合も珍しくありません。 (上級者でも全問解答は難しい) 但し、問題自体は簡単なものも多いため、1問1問じっくり解くというよりは、わからない問題は適当にマークをして、わかる問題にフォーカスしてドンドン進めていく方がスコアが伸びる傾向にあるかと思います。
Uncategorized

Hello world!

Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!
タイトルとURLをコピーしました