【初心者向け】TOEICざっくり概要

◆TOEICとは
ビジネスにおける英語の力を測定するテストです。
最もポピュラーなL&Rは、リスニングとリーディングの技能を図るテストとなっており、10~990点でスコアが出ます。
「合格」「不合格」で判定されないため、今の自分の実力を図ることが出来る⇒継続して英語学習を続けるためのモチベーションにも利用できます。

◆問題形式
Listening(part1~part4) ※約45分
Part1. 写真描写問題 6問
⇒印刷された写真に対して正しい説明音声を4択で選ぶ
Part2. 応答問題 25問
⇒短い質問等の音声に対する返答音声を3択で選ぶ
Part3. 会話問題 39問
⇒2人または3人の会話音声を聞き、それに対して印刷された設問に対する答えを4択で選ぶ
Part4. 説明文問題 30問
⇒1人の話すアナウンスやナレーション音声を聞き、それに対して印刷された設問に対する答えを4択で選ぶ

Reading(part5~part7) ※75分
Part5. 短文穴埋め問題 30問
⇒短文中の()に入る答えを4択で選ぶ
Part6. 長文穴埋め問題 16問
⇒長文中の()に入る答えを4択で選ぶ
Part7.長文読解 54問
⇒長文を読んで、設問に対する答えを4択で選ぶ

◆特徴
一言でいうと「時間との戦い」という印象です。特にReadingのpart7は英文量が多く、初めて受験される方は最後の20問ほどが終わらない場合も珍しくありません。(上級者でも全問解答は難しい)
但し、問題自体は簡単なものも多いため、1問1問じっくり解くというよりは、わからない問題は適当にマークをして、わかる問題にフォーカスしてドンドン進めていく方がスコアが伸びる傾向にあるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました